周回遅れの諸々

90年代育ちのオタクです

オーフェン25周年くらい周辺企画でよかったやつ

足掛け四年くらいやってた気がする「オーフェン25周年」展開でよかったことを書きますね。

矢上オーフェン

sube4.hatenadiary.jpsube4.hatenadiary.jp


「エルフを狩る者たち」矢上裕による無謀編漫画化。2018年から2021年にかけて連載。単行本は全六巻。


矢上のフリーハンドによる街全体を映すカットを度々入れたりすることで、舞台であるトトカンタを漫画として現出させることに余念がない。原作の脱力系のオチをアッパー系に改変することが多くてそこはちょっと好みからは外れるんだけど、とはいえ作者が「オーフェン無謀編」という作品を完全に自分のものにしているので、違和感は全くない。キャリア25年のベテランによる職人芸を堪能できた。本当によかったので全編漫画化してほしかった……せめて「これで終わりと思うなよ!」だけでも……

舞台オーフェン

sube4.hatenadiary.jpsube4.hatenadiary.jp


魔術士オーフェンはぐれ旅」「魔術士オーフェンはぐれ旅 牙の塔編」の二作が2019年に上演。オタクの偏見から「舞台化……舞台化かー……うーん……」ってなってたけど蓋を開けてみればメチャ感動していた。


一作目はプレ編エピソードを盛りに盛った「我が呼び声に応えよ獣」という原作ファンが長年観たかったやつで、二作目は「我が過去を消せ暗殺者」「我が塔に来たれ後継者」をヤクザ抗争に見立てることでアクションマシマシの燃える展開に。これ決して原作に忠実ではないんですよ。ないんだけど「オーフェン」としてすんなり受け入れられるんですよ。舞台の魔力というやつもあるんだろうけど、原作の再構成に果敢に挑戦し見事それをやりきったスタッフ・キャストに拍手。役者さんでは特にアザリー役の花奈澪さんとクリーオウ役天音みほさんに目を惹かれた。こればかりは2.5次元系舞台が隆盛を極めている今じゃなけりゃ企画が通らなかったと思うので、25周年企画に感謝している。キムラック編待ってます。


……とか書いてたら、別のキャストによる再舞台化企画が2021年夏に立ち上がるもコロナ禍により秒で延期していた。2022年1月現在その後の音沙汰なし。

オーフェンアンソロジー

sube4.hatenadiary.jp


全人類で自分が一番熱望してた企画。2019年刊行。


同じレーベルの看板として、先達として、作風は全然違うけれど常に秋田の近しい存在だった神坂一。秋田の文章を執筆の一つの基盤としてきた河野裕。この二人のオーフェン」に取り組む姿勢が好対照だった。

ねんどろオーフェン

togetter.com


悲願の可動立体物! 2021年に発売。


実はねんどろいどってほとんど買ったことなかったんだけど、原作本篇でのシーンを再現するのにアレコレ試行錯誤するのめちゃくちゃ楽しいです。一体だけだと寂しい思いをさせるので100均で色々買い揃えちゃった。まかり間違って第二弾が出たらバンダナ取り外せるようにしてほしい……。彼のトレードマークみたいになってるけど本篇では外してる場面も多いし、アレがあるのとないのでは絵面が全然違うので。

終わりです


えっと、終わりです。

入院記

f:id:megyumi:20210912202451p:plain


  • 9月1日、救急車で搬送された先の総合病院に10日間ほど入院した。この歳で人生初の長期入院ということもあり、記録を残しておく。
  • 最初は一人部屋だったけど四日目から大部屋へパーティションで仕切ってるので同室の人の顔は見えないけど看護師さんとの会話は完全に筒抜け個人情報漏れ漏れ。お隣がご飯に塩っ気が欲しくてやたら「きゅうりのきゅうちゃん」を買ってきてほしがったり、お向かいがすごいイケボだったりとかそんなことが印象に残っている。この「顔が見えないのに個人情報がどんどん入ってくる」のなんかお話のネタにならんかな。
  • トイレが近いので、夜中に用を足しに行くたびに音を立ててしまうのは申し訳なかった。
  • 同室の人が普通にご飯食べてるのに、自分は退院ギリギリまで点滴なのは精神的にキツかった。〇〇さん昼食です即席さんは点滴と抗生剤の追加です。でもいざ食事が摂れるようになると最初の一回目から結構ちゃんとしたメニューが出てきた。病院食は美味しくないって聞くけど別にそんなことはなかったな。退屈な入院中の数少ない楽しみの一つだった。お粥主食でオムレツとか食べるのは食い合わせよろしくなかったけど。
  • 入院期間中はほぼずーっと点滴を受けていた。初点滴。今までずーっと針を体内に入れっぱって痛くないのかなと思ってたんだけど、水圧を変える時以外は別に痛くは無かった。ただ毎日のように逆血するのが怖かった。看護師さんは全く動じてなかったから日常茶飯事なのか。
  • 自分は血管がやたら細いらしく、点滴針を初めて入れる時や採血時などは看護師さんが結構失敗してこれは辛かったし申し訳なかった。だもんで痛みに耐えるために好きなアイドルグループの曲を脳内再生してやり過ごそうとしてた。
  • 看護師さんはみんないい方なんだけど患者の情報を全く共有してないのか……? と思うことが度々あってそこは気になった。便の状態とか入院時の事務的な説明とか、こちら側でどこまで情報を把握してなきゃ行けないのか謎だった。ご時世的に本来その病棟所属じゃない人も配置されてたようなので、その辺りの混乱はあったかもしれない。お疲れさまです。
  • ほぼ着の身着ままで入院。自分で買い物行くのも不可。親族に頼んで家から荷物を持ってきてもらうこともできなかったけど、寝間着などはレンタルできるし、下のコンビニにあるものなら看護師さんにお買い物リスト頼んで買ってきてもらえる。でも食べ物とかならともかくUSBコンセントとか電気類は万一使えなかったらと思うとなかなかのギャンブル。Amazonとかで注文した商品を病室まで持ってきてくれたりもするらしい。
  • 下着は自分で洗濯して病室に干しとくんだけどハンガーもないし(このやり方がデフォなら頼めば用意してくれたのかな?)、曇りか雨が続いてなかなか乾いてくれなかった。
  • 少し余裕ができて歩ける範囲で院内を見回ってみると、通路の手すりにクロミ様のぬいぐるみが挟んであった。看護師さんに聞いてみるもいつからここにいるのか、誰が寄贈したのか(あるいは置いて帰ったか)分からないらしい。なんにしても色々と不安な入院生活の中で、このクロミ様には随分と癒された。顔も知らない寄贈主にはお礼を言いたい。
  • 退屈しのぎはkindleの漫画。「天体戦士サンレッド」「orange」を読み切った。でもiPhoneSE2のちっちゃい画面でずーっと読んでるのはさすがに目に悪かったかも。視力が一段と低下したのを感じる。タブレットを新たに買うことも考えたけど何日いるか分からなかったので断念。病院の本棚にあったのは「鬼滅の刃」「ガラスの仮面」「ブラックジャック」「あひるの空」で「鬼滅」はこれ幸いと全巻読破した。流行が去ってしばらくしてからじゃないと手を出せない人間なので、こういう機会じゃなきゃ読まなかっただろうな……。「ガラスの仮面」は久しぶりに読んだらページを繰る手が止まらなかった。次読む時は完結時だと思ってたんだけど。
  • 今考えると漫画よりもdアニメストアでアニメでも観てたほうがよかったかも。
  • アイドルの配信は、イヤホンがなかったので電話する時みたいにスマホのスピーカー部分を耳に当ててなるべく周囲に音漏れしないように聴いてました。
  • 病院のWi-Fi虹裏に繋がらなかったのでうっかり健康になってしまった。
  • 退院は唐突だった。「明日には点滴外すんで明後日退院ね」と言われた。てっきり点滴取ってから数日は経過を見るものかと……。こんなご時世なので病床を確保したかったのかも。
  • 退院当日、お粥から普通の白米に切り替わった朝食を食べてから会計をして外に出た。近くのコンビニで買った十日ぶりの缶コーヒーの味が沁みる。Tシャツ一枚ではやや肌寒いのでGUでパーカーを購入し、昼はジャンクなものが恋しくてまぜそばを食べて帰った。これにて約十日間の入院生活は終わりを告げた。
  • 家に帰り着いてみるとクーラーつけっぱなしだった。入院という非日常的な時間を過ごしたからと言って退院後に全く新たな生活が待ってるわけじゃない。入院前と地続きの環境から健康にならなきゃいけない、と言われてる気がした。

「エヴァ」の話しようぜ2021

f:id:megyumi:20210612154956p:plain


同世代多数と同じく、エヴァに触れてオタクになった。それまでもアニメや漫画は好きだったけど、関連グッズを買ったり副読本で背景事情を掘り下げたり、いかにもオタクらしい楽しみ方を教えてくれたのが「エヴァ」だった。

旧劇


旧劇については「グロい」「なんかすごいものを観た」「でもよく分からん」が初見の感想。とはいえさして批判的でもなかったと思う。


……というか、世間でよく言われる「オタクは現実に還れ」なるメッセージにピンと来てなかったんだな。TVシリーズ全話をちゃんと観たのは「EOE」合わせテレ東全話再放送というにわかファンだった*1から数日後に「EOE」を観た時点で当然そこまで思い入れてなかったし、いまだオタクの自覚も皆無。「せっかくアニメを好きになってくれたのに(あんな風に突き放されて)可哀相じゃねえか」元スタチャの大月Pは「ナデシコ佐藤竜雄にそう語ったけど、こっちは当事者意識に欠けるので、どんなエグい内容でも「裏切られた」的な感覚は希薄だった。主人公のシンちゃんも「理不尽な目に合ってるなあ」と同情しながらあまり感情移入できず、どこか他人事のような気持ちで見ていた。



そういう意味では私はリアルタイム世代とは言えない。むしろ「EOE」上映後世間の熱がスーッと引いていく一、二年くらいが最も「エヴァ」に触れてた時期だったかも。


TVシリーズ読解の友こと公式フィルムブックも「EOE」では欄外に注釈をつけてくれず、語り合うような友達もいない。どこまでも個人的な作業だった。でも楽しかった。その間にあの幕切れも【前向きに他人と生きていこうとしてもやっぱり色々大変なんだけどそれでもやっぱり生きていく】んだという、どっちかというとグッドエンド寄りのものとして受け入れた。



受け入れてその数年後、完結したはずだった「エヴァ」の【リビルド】こと新劇場版が始まった。

これまでのヱヴァンゲリオン新劇場版


旧作派と新劇派に分けるなら自分は前者だろう。「序」から「Q」までは、私が旧作のどこが好きか再確認する過程だったと言っていい。それまで見たことのなかったアバンギャルドな映像表現やメリハリのききすぎた圧倒的なテンポ。そういったものを新劇に見出すことはできなかった*2。どっちかというとシン・ゴジラ」の方に「エ」ヴァみを感じていた。


またエヴァを監督の私小説と見る向きには賛同しないけれど、庵野秀明個人にフォーカスした作品では「監督不行届」がメチャクチャ面白かった



閑話休題。「自分が楽しんだ映像表現とやらは時間と予算がないのを誤魔化す演出に過ぎない」「思い出補正じゃないか?」 そうかもしれない。25、26話は流石に擁護できない。それでも私は旧作の映像が好きだった。省力化が目的であっても、それは別に面白さと両立しないとは限らない。どちらか一方しかないのがおかしい。


新劇にも「序」の滅多矢鱈と変形するラミエルや「破」序盤の水飲み鳥こと第七の使徒戦、「Q」ラストで真っ赤な大地を歩き出す三人など、見どころは少なくない。でも、根っこの部分でnot for meな気分は拭えなかった。

シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇


そんなだから今回の「シン」も期待してなかった。初日に観に行ったのは、これを逃すとしばらく「もういいや」ってなりそうだったからだ。


はたして、新宿TOHOシネマズで観たフィルムはQまで同様驚きやワクワクとは無縁だった。アバンのパリ戦とラストの突入戦では空中グルグルバトルがかぶってて退屈だったし、言いたいことを直接キャラクターに語らせる脚本にも首をかしげた。


にも関わらず私はこのぶきっちょな映画を憎めない。碇シンジの死と再生のため、第三村パートに沢山のものが費やされたからだ。


傷ついた少年が再び立ち上がるのに画期的な何かが提示されたわけではない。タメになる人生訓とか他者との触れ合いはもはやシンちゃんの心に響かない。時間をかければ解決する? その前に野垂れ死ぬ奴だっているだろう。ただみんなが――製作者も含めて――寄ってたかって自分なりにシンちゃんのことを考え、時間をかけて行動した。もしくは行動しなかった。


自分が一番自分を許せないシンちゃんはそういった優しさの一つ一つが逆に辛かったりするんだけど、でも彼らの「まごころ」は伝わり、回復していく。


「EOE」について、「るろうに剣心和月伸宏は「作った人が作品もキャラクターも愛していないことが伝わってきて、少し不快」と書いている*3。私はそうは思わない。思わないがしかし観客がみんな和月のような感想を持ったのだったら、やり方を変えて伝え直そうという……新劇はそういうシリーズだったと思っている。



「EOE」当時、私にとって碇シンジは赤の他人だった。オタクの自覚もない、あと多分思春期以前の「何も知らない子供」でもある私は作品世界の蚊帳の外に置かれていた。


それが二十年経って知識や行動量はともかく気質だけはいっちょまえのオタクになって、人生の中で凹んだり凸ったり何もしなかったりを繰り返して、周囲の優しさに生かされてることに気づいて……。大人になった、成長したとは全く思わない。でも当時よりはほんのちょっとだけ色んなことを知って、ようやく、本当にようやく! あのアニメで描かれることを身近で切実な問題として受け止めることができた気がする。


だからこそシンちゃんが優しくされて立ち上がって、魚が釣れなくて不貞腐れてる屈託ない様子を見られたのがこんなにもうれしいんだろう。

最後に


最後に、エヴァンゲリオン」を現在進行系の物語としてギリギリのところで繋ぎ止めてくれた役者として葛城ミサト三石琴乃の名前を挙げたい。


彼女がこの二十年以上第一線に立ち続け、どうやっても代表作のとこにタイトルが載らなさそうなアホなアニメにも出演して、私たちオタクが年取ってもアホなアニメを観るのと並走し続け、その上でミサトさんを演じてくれたからこそ「エヴァ」は2021年になってもプレゼンスを維持し続けることができた。そう思ってる。長いことありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

*1:TVシリーズリアルタイム視聴はちょくちょくしてて「シト新生」も友達に連れられて観には行った

*2:TVシリーズでもアスカ登場からの「明るいエヴァ」はそういう観点では普通のアニメだった

*3:JC「るろうに剣心」17巻収録

秋田禎信「魔術士オーフェンはぐれ旅 まだ遠くはない夜にて」

アニメ「魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編」BD・DVDに付属する特典SSのネタバレ感想です。これを書いている時点で筆者は「キムラック編」を視聴していないので、仮にあちらに絡めたネタがある場合気づかない可能性大。


本文11ページ。時系列は恐らく本編第一部「我が塔に来たれ後継者」と「我が遺志を伝えよ魔王」の間。登場人物はオーフェンマジククリーオウとレキ。


f:id:megyumi:20210507191558p:plain


まだキムラックは遠く、どちらかというとタフレム郊外に近い場所で野営していた夜。マジクは魔術士としての自分の至らなさ、【お師様】や母親の武勇伝との差に悩んでいた。


クリーオウはそんなマジクに対し、「マジクは駄目な魔術士なんじゃなくて単にまだ魔術士でもなんでもないんだから凹むのは筋違いだ」と諭す(?)。マジクは一応納得して、自主練をすると言って去っていく。


と、そこで寝たと思っていたオーフェンがクリーオウに声をかけてくる。どうやら二人の会話を聞いていたらしい。これ幸いとクリーオウは「マジクのように悩みはないのか」(それを話してはくれないのか)と聞くが、彼はいつものようにはぐらかすだけだった……。


レキを除いた登場人物の三人ともが自分の思っていることを言わず、聞きたいことは聞けない。秋田作品の定番ディスコミュニケーション話だ。

  • マジクは今の自分ができるようになったと喜んでいる程度のことお師様はもっと幼い頃にできるようになったのだと思い込んでいるが、こと魔術に関しての成長速度はマジクのほうが圧倒的に早い*1
  • クリーオウはオーフェンが自分の過去を話そうとしないはぐらかしてると思っているが、何も隠そうと思って隠してるんじゃなく、彼にとってはそういう付き合い方が普通なんじゃないか(もっとタチが悪い)。
  • マジクになにか言ってあげたら、と言うクリーオウにオーフェンは「マジクの母親のことを何も知らない自分が何を言ってもしょうがない」と返すが、本気で言ってるとしたらラブコメの鈍感主人公ムーヴかよ。

オーフェンもいつかは何でも話してくれるようにならないか。これはクリーオウ自身「今はまだ無理」だと半ば諦めていて、「今はまだ」と言われると逆に将来への可能性を感じさせるが、でも約20年後に夫婦になっても「何でも話してくれる」とまではいってないよなあ人間関係ってそんなもんだよなあ。


*1:「機械」参照

「ミュークルドリーミー」一年目から好きなエピソード九選

激動の二〇二〇年度を共に駆け抜けてくれたアニメ「ミュークルドリーミー」の一年目が無事に終わったので、印象に残った回を挙げていきます。一〇選にしようかと思ってたんだけど絞りきれませんでした……

  • 第2話「ユメシンクロで仮入部」
  • 第6話「はじめての中間テスト」
  • 第10話「雨ふりねぶそくゆめちゃん」
  • 第12話「オレっちが先に見つけるにゅい」
  • 第16話「私はやっぱりチアっちゃお!」
  • 第17話「恐怖のプチトマトマン」
  • 第19話「お誕生日ゆめちゃん合宿中」
  • 第28話「まいらマイラブ♥」
  • 第41話「バレンタイン和菓子配っちゃお!」
  • あとは……

第2話「ユメシンクロで仮入部」

f:id:megyumi:20210411200025p:plain


序盤にお約束の主要キャラ顔見せ回。なんだけど、とにかく台詞が途切れない。一人が喋ってる後ろでまた別の誰かが喋ってる。ツッコもうと思っても画面は既に先に進んでる。脇道に逸れたら戻らない……。


桜井弘明監督が二十年前の「赤ずきんチャチャ」で発揮した【早さ】を、御年六十を超えても維持し続けるどころかむしろ加速してるように感じる麻薬的テンポ。「ミュークル」がどういうアニメか、二話目にして知らしめた。

続きを読む