周回遅れの諸々

90年代育ちのオタクです

「フレームアームズ・ガール」の女児アニメっぽさと源内あおちゃんの話

フィギュアやプラモを主力とするメーカー・コトブキヤが生んだメカ美少女。それが「フレームアームズ・ガール」だ。同社のロボットプラモデル「フレームアームズ」シリーズを擬人化したものが発端となってる。キャラデザは「ストライク・ウィッチーズ」「ガールズ&パンツァー」などで有名な島田フミカネが担当した。TVアニメでは、AIを搭載した手乗りサイズの美少女ロボットにごっつい武器を装備して、闘わせて遊ぶという設定。立川の女子高生・源内あおとのところに「轟雷」を始めとするFAガールが訪れ、データ収集のためといって何故か住み着いてしまい……というストーリーが展開される。


アニメ「フレームアームズ・ガール」は女児アニメっぽいとゆわれることがある。ちっこくて可愛いお人形さんや妖精さんと人間の女の子との交流を描く。そういう路線だ。FAガールのAIはまだまだ発展途上で、轟雷の精神年齢は人間に換算すると10歳程度。彼女はあおとの生活を通して、おつかいしたりお掃除したり。色んなことを学び、「感情」が何なのか知り、成長していく。シリーズ構成の赤尾でこが女児アニメ方面のキャリアも豊富な人でもあり、制作サイドもその辺りは意識してたらしい。

杉山:人は出さないという話もありましたね。
川口:でも、一応FAガールとは別に人間の主人公がいた方が良いだろうと。それで、小さなペットと女の子が交流する話みたいな方向にまとめていったんですね。
――本編を観ていてなんとなく匂い立つ女児アニメっぽさは、そういうことから来ているんですね?
川口:ええ、そこは割と狙ってやってたところはあると思います。そこに、あおがパーツを組んだりとかFAガールが部屋を作ってみたりというホビーテイストを入れ込んでる感じですね。


http://best-times.jp/articles/-/6284


こうした子育て要素は、現在放映中の「ハグプリ」を挙げるまでもなく、昔から女児アニメでは定番の要素として受け継がれてきた。FAガールがドールハウスに自室を作るのを見るや、女児アニメオタクは一斉に「ここたまハウスだ!」と反応した。……けど、私はこの手の子育てものがあんまり好みではない。自分も子供なのにより小さな子どもの我儘や駄々に振り回されるのも、駄々をこねる小さな子自身も、見ててウッ……ってなる。今流行り? の共感性羞恥ってやつでしょうか。まあどのアニメも「赤ちゃんと僕」ほどではないけどさ。同じ深夜女児アニメではかの名作「ちっちゃな雪使いシュガー」もつらかった。妖精ポジションの精神年齢のほうが高い「セーラームーン」や、人間と同程度の「ジュエルペットサンシャイン*1は子育て要素がほとんどなくて、その点では安心して観てられた。


sube4.hatenadiary.jp


人間としての善悪とかよく分かってないFAガールも結構好き放題やらかす。あおが風邪ひいた回はひどかった。初めての看病で何やっていいのか分からなくて暴走してしまう、というのは定番であるものの、総勢七体、誰一人としてまともな看病をしようとせずケツにネギ突っ込んだりするのには、もう少しこう、手心を……と思わざるをえなかった。10分*2があんなに長いこと感じたのは久々だ。二期が決まって1クール最初から最後まで観返したのだけど、この回だけはスルーしてしまった。


それでも最後まで楽しく視聴を続けてられたのは、ひとえに源内あおというキャラクター造形の秀逸さによる。あおは基本的に鷹揚だった。聖人だから天使だからってわけではなくて、彼女は単に放任主義なのだ。部屋を散らかされたりするとやっぱり怒るけど、それも轟雷たちを思ってのことではなく、単に生活空間を荒らされるのが嫌なのだろう。両親が仕事で世界を飛び回っててワンルームのアパートで一人暮らしをしてるため、FAガールのオイタに対して「ママに怒られる~!」と慌てる心配もない。轟雷たちがセッション*3してても、せんべいかじりながらのほほんと観戦してる。ズボラな性格が災いして轟雷の武器パーツを組み立てる手つきは大雑把で*4、文句をゆわれることもしばしば。そんな彼女がなんで彼女たちの面倒を見てるかというと、轟雷の感情学習やバトルデータ収集のための機体テストに付き合ってくれれば、FAガールを作ったコトブキ……じゃなくて、FA社が謝礼金をくれるというから。金につられたのだ。子育てに分かりやすい見返りがある。



あんまり褒めてないと思うだろうか。でも私には子育て物の主人公はこれくらいが心地よい。あんまり真面目だったりすると観てて可哀想になる。それに、アルバイトだからと言って轟雷たちに愛着がないとは限らない。同じ空間で毎日一緒に寝起きしてるのだから情は湧く。ここぞという時にはなんかいいいことも言う。バイト代を感情学習のための遊びに注ぎ込んだりもする。そして自分もそれを楽しむ。絶妙なダメさ加減、絶妙なおかーさんぶり。ママというよりおかんといったほうがしっくりくる。彼女のキャラクターが深夜枠の「日常もの」としての世界を担保している。


私は別に昨今の女児アニメ、まして現実の子育てについて何か物申したいわけじゃない。女児アニメとオタク向けアニメは違う。でも全く縁がないかというと、同じ日本のアニメだし、スタッフもキャストもどちらかしかやってないという方が珍しいだろう。だからこうやって女児アニメ要素を深夜アニメの文脈に組み込んでみるということもスムーズに行えるし、結果としてまた面白いアニメが一つ生まれる。一視聴者としてはうれしい話だ。


*1:なんと高校三年生。でも人間もジュエルペットもバカばっか

*2:この番組は基本的に一回につき二話構成

*3:FAガールの性能をテストするためのバトル。VR空間で行われる

*4:FAガールの武装はマスターがプラモデルのように切り取り組み立てて制作する