周回遅れの諸々

90年代育ちのオタクです

ジャンル:サンリオアニメのはじまり「おねがいマイメロディ」

サンリオ原作の人気キャラクター「マイメロディ」を主人公にしたアニメ「おねがいマイメロディ」も、放映開始から11年が経過した。今、ちょうど全208話を収録したBD-BOXなどが発売されている。ので語る。


f:id:megyumi:20161009211337j:plain
アイキャッチでいつもマイメロを見守っていたサンリオのドン・キティさん。本編には未登場


2005年当時の朝アニメの状況


そもそも朝のアニメ特撮とゆえば、昔から*1東映の魔女っ子戦隊物ライダーなどを擁する「ニチアサ」が圧倒的だった。しかし2002年に義務教育の週休2日制が導入されてから「ドアサ」が開拓され、土日両日含めて作品の幅がかなり広がった感はある。特にテレ東で。コナミ原作の「おとぎ銃士赤ずきん」、ブロッコリーの「デ・ジ・キャラットにょ」 「ギャラクシーエンジェル」(二、三期)、コバルト文庫の「マリア様がみてる」(二期)、電撃大王の「ぴたテン」辺りはその最たるものだろう。もっともそれ以前にも「ヤマモト・ヨーコ」とか何故か朝にやってたけど……。なお現在の朝アニメの雄たる「プリキュア」は2004年開始。


マイメロ」は、2005年に生誕30周年記念のTVアニメとしてスタート。関東ではテレ東日曜09時30分から。前番組は朝日小学生新聞連載の「マシュマロ通信」。これも詳細は覚えていないけど、なかなか毒がきいている――当時のアニメ実況ではOPの歌詞にならって「スパイスきいてる」と表現していた――内容だった。企画のウィーヴと制作のスタジオコメット、それと音響監督の岩浪美和は「マイメロ」も引き続き参加し、原作の山本ルンルンは「マイメロ」ではクリーチャーデザイン(!)を担当。森脇真琴も演出ローテに入っていた。その手のアニメファンに受けるお膳立ては整っていた、とは言える。


一年目の衝撃


物語は御存知の通り、メルヘン世界マリーランドから人間界にやってきたマイメロ(cv.佐久間レイ)が夢野歌(cv.榎あづさ)という女の子と出会い、周囲を振り回していく、笑いあり涙ありのドタバタコメディーだ。クロミ(cv.竹内順子)&バク(cv.はりけ~んず前田登)というマイメロのライバルポジションのキャラクターも登場しているけれど、どちらかというとマイメロの凶悪な天然ぶりに迷惑を被る方で、意外に乙女なところも含めて女性ファンに人気が出た。今はすっかりサンリオの人気キャラクターの一角として定着している。劇中で人間化した姿である「クルミ・ヌイ」もなんだか好評で、抱き枕やフィギュアが発売されてたり。



マイメロは「おねがい♪」することで色んな人や物に働きかけ、クロミのおいたを止めてもらう。可愛さだけで世の中を渡っていく強者だ。そんな彼女もぬいぐるみと勘違いされて洗濯機にかけたり主人公のお父さんがお風呂でタオルと間違えて背中をこすったり、マイメロ大好きなケモナー? 中学生の白山くんに追いかけられたり。キティさんに次ぐサンリオの看板キャラとは思えない扱いを時折受けている。他にもゴミ屋敷の隣人を「あの人こそ本当のゴミだったのかもね」と評したり、特に初期はギリギリのブラックユーモアが随所に見られる。マイメロママの、「パパは野菜を育ててママはパパを育ててるのよ」「昔話ばかりしてる男ほど将来を期待できないものよ」といった毒舌も印象的だ。




そういえば森脇真琴の初監督作「おるちゅばんエビちゅ」(1999)も、可愛い動物キャラとブラックユーモアの組み合わせという作品だった。もっともアレは原作からして成年向け雑誌*2アクションピザッツ」に連載されていたそういう漫画なんだけど……



サンリオのファンシーなイメージを裏切るアニメの内容は、当時のアニオタに衝撃を与えた。ではサンリオはこのシリーズに関してどう思っていたのか?


そもそも従来の「マイメロディ」関連作品には人間が登場すること自体稀で、基本的にマリーランドのみで完結していた。グッズ展開においてもサンリオが売りたいのはあくまでマイメロを始めとしたマスコットキャラ。アニメの内容としては人間との触れ合いをしっかり描いているのだけど、商品としての人間キャラ……というのはほぼ「大友向け」と≒の……それは結構控え目だった。セガトイズ*3と組んだ「ジュエルペット」でも「リルリルフェアリル」でも、この辺りのバランスはわりと手探り状態でやっているような感はある。完全にオタ向けに舵を切ってる「SHOW BY ROCK!!」なんかは別。


ただまあオタ向けの商品展開はともかく本編の過激さについては、あの会社は寛大というかむしろ積極的に頭がおかしいので許された、というのが大体のファンの見解だ。社長の「ピューロランドに家族連れで来場したお父さんが退屈そうにしていたので、女性キャストの露出度を上げた」というエピソードや、後に続くアニメの内容がそれを後押ししている。



けれど、一年目の途中でそれまで「夢が丘中学校文芸部」名義でシリーズ構成を務めていた山野辺一記が降板。キッズアニメの脚本家としては有名な山田隆司にバトンタッチしていて、案外その時点で本当にヤバいネタはシャットアウトされたんじゃないかなとも思ったり。もっともこの山野辺という人は、前年の「蒼穹のファフナー」でもシリ構を降りてるのだけど。


またサンリオの原作「マイメロディ」ファンについては、アニメに対し強い反発があった、という話は聞かないけど、アニメで直に言われた「【通称】マイメロ」より、昔ながらの「メロディちゃん」と呼んでいる人は少なくない。「超合金マイメロディ」が二種類あるのはその辺りを考慮したのだろうか*4



無闇に過激なだけではなく、要所要所ではきっちり泣かせてくるから[マイメロ」はあなどれない。むしろ泣きと笑いをひとつの画面に突っ込んでくるシュールなところが真骨頂。一期15話「もう一度歌えたらイイナ!」で、【狩人】を彷彿とさせるかつてのアイドルコンビ・ヤナギ&マッツン(cv.堀内賢雄小杉十郎太)が再結成するんだけど、中年太りなのに露出度の高い衣装で三段腹がぶよぶよ揺れてて……というエピソードは屈指の名ep。劇中歌の「愛・終列車」大好きです。「サンタの裸バイオリン」が頭に残る一年目39話「お母さんに会えたらイイナ!」は、歌の妹・琴(cv.悠木碧)の、死別したお母さんに対する幼い想いが切ない。


そうそう。悠木碧*5といえば、本作は彼女が尊敬する先輩である沢城みゆきの薫陶を受けた最初の作品だ。キャスティングにおいては佐久間レイがキャリア的にトップで、あとは榎あづさ*6悠木碧橘田いずみ(四期のみ)といったデビュー間もない新人に加え、加藤夏希前田登清水宏田中れいな(四期のみ)らの非専業声優、竹内順子沢城みゆき小清水亜美ら売り出し中の若手と、ともすればふわふわしがちになりそうな中、中堅の置鮎龍太郎が抑えを利かせているいった感じで。劇中の役柄とは裏腹にマイメロの佐久間が一番どっしり構えているのはちょっとおかしかった。さすがマイメロと30年間付き合ってきただけのことはある。兼役多数の木内秀信も八面六臂の活躍を見せている。


本作の大ファンで、自身の必殺技に「メロディマーク」と名付けたことをきっかけに本編出演を果たしたプロレスラーの北岡悟なども含め非専業声優も多い作品だったんだけど、不思議とみんな違和感はなかったな。

二年目以降の展開


二年目の「おねがいマイメロディ~くるくるシャッフル~」では、歌の憧れの人であり且つクロミたちの人間界の庇護者兼黒幕だった柊先輩(cv.置鮎龍太郎)が、「ウサミミ仮面」として大フィーチャー。イケメンはとことんいじり倒す森脇監督の芸風の被害者に。クロミ同様、アニメオリジナルキャラとして人気を博した。



三年目の「おねがいマイメロディ すっきり♪」は、テレ東系列のアニメバラエティ番組「アニメロビー」内で放送される10分のアニメに。残念がる声は多かったけど、自分的にはこれくらいのほうが内容が凝縮されてキレがいいな、と感じていた。四年目の「おねがい♪マイメロディ きららっ★」では30分番組に戻ったが、全編FLASHアニメという形式で、マリーランドを舞台に歌たちと出会う前のマイメロたちを描く物語になっていた。


TVシリーズは4年で終了したけど、その後もピューロランドのウサミミ仮面ショーが結構長いこと続いたり、ジュエルペットの映画公開時に「おねがいマイメロディ 友&愛」として同時上映されたり(歌たちは登場しない)、歌たちのその後を描いた続編として、山田隆二による小説が3作発表されたりするなどして、現在に至っている。



他の作品などへの影響

90年代後半から華原朋美などの影響で再燃しつつあったマイメロの人気を、アニメはさらに押し上げた。2010、2011年の「サンリオキャラクター大賞」でハローキティの12冠を阻止して初の1位に輝いている。


f:id:megyumi:20161010080913j:plain
しばしば「深淵のよう」「虚無」「ありとあらゆるものを吸い込んでしまいそう」と評されるマイメロの眼(まなこ)。「マイメロ」の大ファンである桜井のりおの漫画「みつどもえ」のこの目の表現はマイメロを参考にしたんだろうか
>>むうてん日記2 : 私が「おねがいマイメロディ」を見れない理由。


f:id:megyumi:20090227195457j:plain
何故か「クレしん」の背景に写っていたマイメロ


本作の成功がなかったら。TVシリーズ終了後テレ東系列の「マイメロ」の放映枠にそのまま収まり、7年の長期シリーズとなった「ジュエルペット」(こちらもスタジオコメット制作)と、現在放映中の「リルリルフェアリル」はそもそも生まれなかったんじゃないか。「SB69」などサンリオのオタク相手の商売はこのご時世いずれ手をつけていただろうけど、時期は遅れ内容も別物に変わっていた可能性はある。本作で一躍名前が知られることになった森脇真琴監督が「ミルキィホームズ」「プリパラ」に参加していたかも怪しいし、ひょっとしたら悠木碧が「まどマギ」で鹿目まどかを演じることもなかったかもしれない。



こんな風に好きなものを持ち上げるための常套手段を使うまでもなく、わたしにとっても本作は大切な作品だ。女児アニメにあそこまでハマったのは初めてだし、ピューロランドまで足を運ぶきっかけにもなった。


残念なのは「マイメロ」以降、「サンリオアニメ」というフィルターを通してサンリオ原作のアニメを観ることが、アニオタの間で一般的になってしまったことだ。多くの場合これは、「マジキチ」「カオス」「キッズアニメとは思えない」といったタグづけと同義だ。1989年の「マイメロディ」アニメ第一作「マイメロディ赤ずきん」や2007-2009年にかけて「キティズパラダイスPLUS」内で放映された「シュガーバニーズ」はもちろん、「ジュエルペット てぃんくる☆」も異端扱いされる。


「サンリオアニメ」というジャンルが確立したのは、なんと言っても「ジュエルペット サンシャイン」からだろう。あの作品が話題になった時に、人々は「マイメロ」の記憶と紐付けて、「サンリオアニメってこういう奴なんだ」とカテゴライズした。しかし、ひと口にサンリオアニメとゆっても、「サンシャイン」は本来? の視聴者である女児のお父さんお母さん、下手したら祖父母世代の作品のパロディが最大の武器であるのに対し、「マイメロ」は前述した通り、シュールギャグこそが持ち味だ。……といった物言いもまた、作品を自分の考える枠に当てはめる行為に他ならないのでしょう。かようにこの手の分類はどうとでも言えるものでしかない。



「サンリオアニメ」はサンリオ原作の作品に固有のものなのか。他の「マジキチ」「カオス」キッズアニメとどう違うのか。それは例えば「コナミアニメ」と異なるのか。スタッフ・制作会社が「マイメロ」で同じメンツの「セイントオクトーバー」はサンリオアニメではないのか。サンリオ・セガトイズ共同制作の「ジュエルペット」「リルリルフェアリル」ではどこまでがサンリオの領分なのか。厳密に考えだしたらキリがない。そこまで考える必要もない。でもわたしは考えていきたいし、これからもサンリオアニメを観ていくなら自然にそうなりそうな気がする。


 Amazon.co.jp | TVアニメ2ndシーズン『おねがいマイメロディ くるくるシャッフル! 』ぶる~れい [Blu-ray]
 Amazon.co.jp | TVアニメ3rdシーズン『おねがいマイメロディ すっきり♪』ぶる~れい [Blu-ray]
 Amazon.co.jp | TVアニメ4thシーズン『おねがいマイメロディ きららっ☆』ぶる~れい [Blu-ray]

*1:いつ?

*2:非成年指定

*3:現社長の佐々木章人はサンリオ出身。資本関係はない

*4:その割にはアニメ準拠じゃない方も「おねがい♪」してたりするけど……

*5:当時は八武崎碧。放映中に芸名を変更した

*6:当時は片岡あづさ