周回遅れの諸々

90年代育ちのオタクです

「バーナード嬢曰く。」と「俺ガイル」 自意識あるあるの幻

アニメ化に乗って、以前から気になっていた「バーナード嬢曰く。」を読んでいた。kindle unlimitedのラインナップに入ってたし。そしたらなんだか「俺ガイル」を連想してしまっていた。

読書家の自意識

読むとなんだか読書欲が高まる“名著礼賛”ギャグ! 本を読まずに読んだコトにしたいグータラ読書家“バーナード嬢”と、読書好きな友人たちが図書室で過ごすブンガクな日々──。 『聖書』『平家物語』『銃・病原菌・鉄』『夏への扉』『舟を編む』『フェルマーの最終定理』……古今東西あらゆる本への愛と、「読書家あるある」に満ちた“名著礼賛”ギャグがここに誕生!!


「ド嬢」こと町田さわ子は、かっこいい頭良さそうという理由で読書家キャラに憧れているけど、本を読むこと自体はめんどくさい。読書家として相応にこじらせてる友人・神林にオススメしてもらって色々読んではいる。この「オススメされたものはとりあえず読んでみる」というのは重要で、だから神林みたいなキャラが寄ってくるわけではある。けれど、それ以上に読書家キャラとしての「仕草」「自意識」のほうを先回りして勉強する日々だ。


やたら著名な作家の名言を引用したりとか。昔の小説を読んで「これラノベじゃね?」「この小説家中二病じゃね?」って大発見したような気分になってはしゃいだりとか。未読の人に「この傑作をこれから読めるのは羨ましい」っていう奴に上から目線を感じたりとか。こじらせ度の浅いやつから深いものまで読書家キャラの自意識あるあるが登場し、ド嬢はその都度それを吸収したりしなかったりする。


十中八九作者の人は意識してないだろうけど、同じくさわしおの当て馬読書家の友人である遠藤くんは「周富徳なつかしー」とかゆってて、あれ、あの人がバラエティ番組出まくってた頃、遠藤くんいくつ……? と思ってしまい。これも自分が生まれてない時代をなつかしーとかゆっちゃうアレゲな自意識なのかなあとか感じたりもした。あるいは、登場人物たちは実はみんなアラサーの読書会仲間なんだけど「学校の図書室で読書仲間と語り合う」という長年の夢を実現するため高校生のコスプレしてる、というような脳内設定。



f:id:megyumi:20161013210722j:plain


閑話休題。自意識あるある先行型、ということで連想したのが、「やはり俺の青春ラブコメが間違っている。」の主人公、比企谷八幡だ。「ド嬢」が自意識あるあるを笑いに昇華してそれでもふとした瞬間こっちを刺してくるのに対し、「俺ガイル」はわりと真っ向から刺してくるようなところがある。

続きを読む