周回遅れの諸々

90年代育ちのオタクです

00年代初頭の女子高生漫画オタク、伊原摩耶花(古典部)の本棚

10月に発売されたムック『米澤穂信古典部』では、原作者が考えた「古典部」メンバー4人の本棚が公開されていた。


オタクとしての伊原摩耶花


古典部」シリーズは、米澤穂信による青春ミステリー小説だ。青春とゆっても輝かしいばかりじゃない、ほろ苦い後味が人気の秘訣となってる。2012年には「氷菓」のタイトルで京都アニメーションによってTVアニメも制作され、人気を博した。今秋には実写映画も公開される。


この作品では、地方の進学校に通う高校生の様々な自意識が取り上げられている。その中でも私が一番注目してるのは伊原摩耶花。主人公・折木奉太郎とは犬猿の仲の、小柄な女の子だ。



古典部と掛け持ちしてる漫研*1では人一倍創作意欲に溢れていて、オタク以外の人をカタギと呼び、オタクとしては人目を気にする方で。多分、いわゆるガチ勢なんだろう。それだから部内のエンジョイ勢とはしばしば対立してる。強気のようだけど内に抱え込むタイプなので、人間関係に悩んで睡眠薬を服用しないと眠れなくなったりという一面も。


彼女が文化祭での漫研の企画としてコスプレをしてきた時に、乗り気じゃないながら選んだキャラも、萩尾望都「11人いる!」のフロル、藤子・F・不二雄エスパー魔美」のマミ、手塚治虫七色いんこ」のマリコと有名所ではあるものの、他の部員が「ストⅡ」の春麗や「ヴァンパイアハンター」のレイレイを演じてたのと並べてみると、部内の温度差が目に見えるよう*2


彼女が自分に似ているとは全く思わない。共感できるかというとそうでもない。ただ「古典部」メンバーを眺めてみた時、「刺さる」場面が多いのも彼女絡みの事件であることも事実だ。それはやっぱり私も彼女もオタクだからなんだろう。そんな伊原摩耶花の本棚は以下の通り。

川原泉「銀のロマンティック……わはは」

佐藤史雄コレクション ワン・ゼロ

岡田あ~みん「こいつら100%伝説」

原作者のコメントと合わせて

米澤はこの本棚について「最初は勉強のための本や小説も入れていたのですが、検討を重ねるうち、思い切って漫画に絞ることにしました」「少女漫画だけとか、古いものだけとか、そういう間口の狭め方を自分からはしないだろうと思いますので、古今のものを乱読している」とコメントしている。え、でもラインナップ古くね……? と思った人はある意味正しい。古典部」シリーズは、第一作「氷菓」が2000年時点の物語だとはっきり記述されているからだ。最新刊で1年経過していると考えても、まだ2001年。上の作品群は、必然的にそれ以前に刊行されたものから選ばれてる。



そう考えると冬目景漆原友紀辺りは既に評価が定まった作家というより当時まさに売れてたもの、これからブレイクしようとしてた作家という括りなんだろう。でもそれはなんかかえって選球眼よすぎか! って言いたくなるな。「パトレイバー」「人魚の森」「うしおととら」と少年漫画ではサンデーがお気に入りなんだろうか。「間口の狭め方を自分からはしない」というのは、摩耶花の性格を考えると「自分からは間口を狭めないように心がけてる」「意識して乱読してる」ようにも思える。


まあ、意外性もちら見せしつつ、摩耶花については大体納得できるラインナップだったのだけど。さてそこで他の古典部メンバー、折木や千反田える福部里志の本棚を覗いてみると、こいつら想像以上に本読んでるなあとはなった。「古典部」とはいっても、別に本好きを募ったわけではないはずなのだけど。あるいはこれが県下トップの進学校というものなのか。



……でも、本棚はその人の内面や生き様を映す鑑だなんてよく言うけど、他人にこう見えてほしいと思う願望が表出したものでもあるんだよなあ。まさに思春期の自意識を取り扱ったこのシリーズに相応しい問題意識! 今回紹介された摩耶花の本棚には、そういう意図は含まれているのか、いないのか。 想い人である福部里志を自室に招く時は、案外、あれは隠してこれは見せていいもので、と試行錯誤してるのかもしれない。というか絶対してる。このカシオミニを賭けてもいい。

*1:というか古典部のほうが掛け持ちなんだけど

*2:原作は10年以上前の作品なので、2017年時点から新しい古いで見てみると今やどっちもどっち感はなくはない