周回遅れの諸々

90年代育ちのオタクです

TVアニメ「魔術士オーフェンはぐれ旅」2020年版第1話を妄想する

f:id:megyumi:20190902203648p:plain


魔術士オーフェン」新作アニメは2020年1月から放映と発表された。企画が発表されたのが2018年3月。それから1年以上ほとんど何の音沙汰もなかったのでハラハラし通しだったけど、今回声優も発表されてるし、さすがにもうポシャることはないだろう。多分。

舞台版からの着想


オーフェン」は過去にもアニメ化されている。その時の内容は、一期は原作をベースにしつつオリジナル、二期はほぼ完全にアニメオリジナルというものだった。今回は、まあこのご時世だし、明言こそされてないものの、原作に寄り添った形になると思う。ただ、既に原作が完結しているからこそ*1、エピソードの順序などを再構成するという手はあるかもしれない。


……というのは、先日アニメより一足先に上演された舞台版「オーフェン」を観て感心したからなのだけど。


オーフェン」には大きく分けて三つのシリーズが存在する。時系列順に並べると、

  • オーフェンの少年時代、魔術士養成学校《牙の塔》を描いた「プレ編
  • 行方不明の姉アザリーを探し、数年放浪した果てに流れ着いた商都トトカンタ。そこでの騒がしい日々を綴るドタバタコメディー「無謀編
  • トトカンタにて、意外な形で姉と再会。その後紆余曲折を経て、弟子のマジク・ワガママお嬢様のクリーオウを連れて再び旅に出る本編「はぐれ旅


となる*2。それぞれに毛色が違うということもあり、従来のメディアミックスでは別々に展開されていたが、舞台版では「はぐれ旅」の随所に「プレ編」のエピソードを挟んでいる。これによって物語は一層の盛り上がりを見せていた。


sube4.hatenadiary.jp


舞台版はアニメとキービジュアルをかぶらせたりしてるし、PVを視聴しても、アニメの構成は舞台とそう変わらないのではないかと予想している。のだけど。いっそのこと、これに「無謀編」も接続してしまったらどうかなと。具体的には「無謀編」連載最終話「これで終わりと思うなよ!」を【第零話】的に一話目に持ってきたら、という思いつきが浮かんだ。この短編は「無謀編」の〆であると同時に、「はぐれ旅」の前フリとしての側面も持っているからだ。

*1:なんかまたぞろ新作が出るという報もあるけれど

*2:めんどくさいので新シリーズは省く

続きを読む

コミックマーケット96 一人反省会

sube4.hatenadiary.jp


当初の予定では、オーフェン本を出すつもりだったのです、実は。サークルカットもそのつもりで書きました。ところが、単発の記事は書けたとしても、それが一つの面白い本として結実しているのがどうにも想像できず。6月に当落が発表されてもまだうだうだ悩んで……最終的には、「オーフェン」がうまくいったらもう一冊、という候補として考えていた(そしてブログである程度書き溜めたテキストがあった)「スレイヤーズ」をメインとすることに決定しました。


私は長らく「オーフェン秋田禎信の読者として活動してきた身です。「スレイヤーズクラスタのことも、どちらかというと「お隣さん」という気持ちで見ていました。そんな自分が「スレイヤーズ」本を出すことはジャンルに対し土足で入っていくことになりはすまいか、とも思ったのですが、そういう人間だから書けるものもあるのではないか、と自分を納得させました。

事前準備とか


ゲスト原稿を載せるのは、前回の「秋田禎信1992-2018」を作ってた頃からやってみたかったことの一つでした。基本的に普段からやりとりのある中で、スレイヤーズについて興味深いpostなどをしてた人にお願いしています。実際に執筆していただいた各テーマは、おおむねそれらを踏まえたもの。元来コミュ障な人間なので最初の一歩を踏み出すのはなかなか大変でしたが、寄稿者の方々の優しさに救われました。それと、リストのファクトチェックなどでスレイヤーズNEWSのはまりやさんにご協力いただきました。


表紙裏表紙のイラスト・デザインは前回に引き続きおかきさん。表紙は往年のドラマガオマージュで依頼*1。裏表紙に関してはほぼマル・ナーゲということで、多大なご負担をおかけしました……。


キンコーズのコピーについては、前回新刊の増刷なども含め五回目くらいなんでいい加減慣れてきたかなとは思います。ミスって紙を無駄にすることも少なくなりました。ただ、本文はともかく、フルカラーの表紙をコピーでは、おかきさんの塗りを再現することが私の技術では難しいのが申し訳ないところで……厚くなってくるとページをめくりづらいということもあり、次はオフセにしなきゃかなあというところ。


f:id:megyumi:20190825202549j:plain

当日の様子


さて当日。今回のコミケはリストバンド導入及び自分的には初の宅配便搬入(既刊とその他の荷物のみ)ということでどれだけ時間がかかるのかちょっと不安でしたが、スタッフの方の尽力のお陰でどちらもほぼノータイムで作業完了。


机の前に貼り付けるポスターはコンビニで出力したA3の普通用紙をキンコーズのセルフラミネート加工機で補強。一枚だとテーブルの大きさ的にちょっと物足りないので同じものを二つ用意しました。300円かそこらで費用の割にはいいものができたとは思います。A2のも作りたいんですが、手間も費用もここからぐんとあがっちゃうのが悩みどころ。


f:id:megyumi:20190825202520j:plain


今夏は稀に見る猛暑で熱中症なども心配されましたが、私のいたスペースはちょうど冷風が当たる位置でちょっと寒いくらいでした。C94では卓上扇風機を持っていってちょっと邪魔だなと思ったので今度はちょっとちっちゃいハンディ扇風機を購入したものの、結局それもほとんど使いませんでしたね。


肝心の本は、正午回ってすぐくらいに新刊が捌けちゃいました。前回めちゃ苦労したので(その場で対処しようとするとめちゃパニくってミスを連発する)会場製本は絶対にしない、と決めてたのですが、完売後に起こしいただいた方には申し訳ありませんでした。どうせ通販はやると決めてたのだから、「通販についてはこのサイトをチェックしてください」という名刺的なものを用意しとけばよかったですね……


無配については呪文ビンゴ的なものを考えてはいたのですが、形にならず。前回の「秋田禎信総選挙」ペーパーを増刷して持っていきました。タブレットで展示する呪文ルビクイズは用意できたけど、当日タブレットを忘れた(と思いこんでただけでバッグの奥に眠ってた)という間抜けぶりを発揮。


www.youtube.com


お隣のスペースはtwitterでやりとりしてるかつ今回寄稿をお願いした方だったので、ちょっとウザいくらいの絡みをしてしまい。でも楽しい時間を過ごさせていただきました。即売会全体では、お一人ずつと話す時間はそんなに長くないのと、買ってくれる方の優しさと、売り子のフォローで、コミュ障でもなんとかボロを出さずやっていけてるような気がします。


海外の人に手にとっていただくもページを開いてみると文字ばっかりで読めないのでオ?ウ! ってゆわせてしまうのは、活字本は漫画に比べて手に取られにくいというのとはまた別の申し訳なさがありました。

反省点と今後


終わってみて最大の反省点は……コピー本なので比較的再販(そしてその際の修正)が容易で、またこのブログに訂正・注釈専用ページを設けてることもあり、なんというか、ミスに対して「後で修正できる」という内心の甘えが、本の出来にモロに出てしまったかなと。資料集めも不十分でした*2。やっぱり次はオフセかな。


と言いつつ、次の内容はまだ決まってません。今回出せなかったオーフェンか、あるいは来年完結する(予定の)エヴァか。寄稿は今回縁あって実現できたので、次はインタビューとかやってみたいけど、コミュ障にはハードル高そうだな……。冬コミはとりあえずお休みです。こいつにうちの本でなんか書かせたいという奇特な方がいらっしゃいましたら承ります。


新刊はBOOTHで通販中です。これもコミケ当日からなんだかんだ一週間かかってしまいましたが……。よろしかったらどうぞ。電子版もいずれ出すかも。出さないかも。


booth.pm

*1:先だって上遠野浩平ユリイカに取り上げられて、かどちんばっかりああいう雑誌に取り上げられてずるい!(? との思いからユリイカパロにしようかとも思いましたが、さすがに分かりづらいだろうと思ってやめました

*2:既刊のための準備をしてた際、秋田のことを調べれば神坂先生のことも引っかかったので、多少の蓄えはありましたが。お二人ともドラマガとザスニが主な発表媒体で助かった……

舞台「魔術士オーフェン」に感動したので原作読者は是非観よう「獣」は上演終了したので次のやつを

8月中旬。新宿村LIVEという劇場で上演された舞台、「魔術士オーフェンはぐれ旅」を観てきた。私が観劇したのは初日。一度観てこれは千秋楽も行きたいと思ったものの、残念ながら叶わなかった。

  • 舞台の魔法
  • プレ編と交錯する本編
  • 舞台ならではの演出
  • 魔術と格闘戦と生の迫力
  • 俳優さんたちについて
  • 舞台の幕が降りて

舞台の魔法


原作小説の世界では、【魔術】と【魔法】が厳密に区別されている*1。ざっくり言ってしまえば、人間の魔術士やドラゴン種族が扱うのが魔術、神々のそれが魔法である。魔術は一般的に見ればとても強力だができることに自ずと限界があるのに対し、魔法は万能の力とされる。これらの設定は物語が進み世界の真実が明らかになるにつれ、重要性を増していく。


www.orphenpedia.com


だから読者は作中で使われる【魔術】を、声優やアニメ雑誌のライターなどが【魔法】と混同することに対してとてもうるさい。今回の舞台を取り上げた芸能ニュースに対しても、そのような反応を見かけた。


……だが、だがしかし。「魔術士オーフェンはぐれ旅」の舞台で現出していたものは、私の見させられたものは実際【魔術】ではなく【魔法】だったのではないか。そんな風にも思ってしまう。だって、そうでもなければ「オーフェン」の舞台が面白いなんて、観に行った二十年来の原作読者がこぞって感動してるなんて、そんなこと想像できるか? 私は2.5次元の舞台はこれが初体験で、他作品との比較はできないけれど、めちゃくちゃ惹き込まれた。

*1:奈須きのこは「オーフェン」の影響を受けているのではないか、と言われる所以だ

続きを読む

「周回遅れの諸々」同人活動まとめ

当サークル「周回遅れの諸々」は、筆者:即席(恵)の個人サークルです。評論……というにはちょっとゆるい雑文を本にする同人活動を行っています。今のところ、「スレイヤーズ」や「オーフェン」など、人によっては懐かしく感じるアニメやラノベを題材にすることが多いですが、興味と衝動の赴くまま色んなことを書きたいところ。

頒布物

参加イベント

ご意見ご感想の宛先

ゲスト参加(敬称略)

  • 谷部「声ヲタグランプリ vol.21」(C96)
  • 谷部「声ヲタグランプリ vol.20」(C95)
  • 谷部「声ヲタグランプリ vol.18」(C93)
  • 谷部「声ヲタグランプリ vol.17」(C90)

C96新刊「ドラまたマガジン2019年8月号」、boothにて通販開始しました

f:id:megyumi:20190816233141p:plain


第三部始動を目前に控えた神坂一スレイヤーズ」の魅力を今一度振り返る、ライトノベル妄論誌です。


ページ数は表1-4含め48P。筆者のテキストに加え、五名のゲストによるバラティ豊かなコラム、回ごと初出の呪文やナーガ登場の有無がひと目で分かる長短編全作品リストつき。


表紙裏表紙のみフルカラー。表紙イラスト・デザインはおかきさんにお願いしました。
https://arrow.booth.pm/


C96の会場に持っていった分は無事完売しました。

目次

  • スレイヤーズりまいんど
    • 30年前、この作品は本当に新しかったのか
    • ファンタジア長編小説大賞準入選、それとFT小説としての評価
    • 剣と魔法と知恵と勇気とアニメ化と林原めぐみと人間讃歌と
    • ナーガの花道 短編集全35冊を読了して
    • 第二部に入って何が変わったのか
    • 「アテッサの邂逅」からの第三部大胆予想
  • スレイヤーズあとがき論考
  • 限りない欲望(メディアミックス)の中に
  • 星野源スレイヤーズをどう読んだのか
  • 神坂一と同時代以降の作家たち
  • ゼルガディス=グレイワーズ 魂の遍歴
  • 特別寄稿
  • あとがき
  • 長短編その他全作品リスト

判型など

B5サイズのコピー本です。ページ数は表1-4含め48P。表紙裏表紙のみフルカラー。表紙にはキンコーズの最厚用紙を使っています。


無料DL可能な簡易pdf版について
紙版購入者の方はpdf版を無料ダウンロードできます。
紙版同様全文が閲覧可能ですが、電子書籍用に表示をカスタマイズなど施していない点はご容赦ください。
詳しくは下記リンク先参照。


sube4.hatenadiary.jp

注意点

  • 筆者の原稿のメインはブログで発表したものになります。
  • 版を重ねるにつれて文章が修正されていくことがあります。ご容赦ください。
  • 表紙に書いてある文言と目次に書いてあるタイトル、それと作中のタイトルがやや異なる場合があります。
  • コピー本にしてはページ数がやや多いため、最初は少しページがめくりづらいかもしれません。