周回遅れの諸々

90年代育ちのオタクです

原作通りアニメ化してもファンに伝わらないことがある

上遠野浩平原作「ブギーポップは笑わない」(2019年版)の話です。「ブギーポップ」シリーズは現在新装版が何冊か出ててこれらは加筆修正されたものですが、以下の文章における引用は旧版を出典としています。

  • もう長いこと原作小説を読んでない読者は記憶があやふやである/原作のどこの段階に忠実なのか
  • 原作本文と原作イラストの矛盾
  • 他作品とのクロスオーバー
  • 大ヒットしたアニメはそれ自体が原作だと勘違いされる
  • じゃあ2019年版は全部原作に忠実なのか?

もう長いこと原作小説を読んでない読者は記憶があやふやである/原作のどこの段階に忠実なのか


まず、「ブギーポップ」は20年前に刊行を開始した。現在もシリーズは続いているが、これだけ長いと途中で振り落とされたファンも多い。既刊22冊の内、12冊目『ジンクス・ショップへようこそ』(2003)か13冊目の『ロスト・メビウス』(2005)辺りが契機だったのではないか、と言われる。そういう状態で当時の情報を更新することなく、既に原作本も手放した状態でアニメを視聴すると、原作準拠でも、あれっ記憶の中の原作と違う、となってしまう。もっとも、そこらへんを確かめようと新装版を買ったりするのだから、悪いことばかりではないのだが……。


具体的に取り違えやすいのは、キャラクターに関することだろう。例えばこの小説は分かりやすい勧善懲悪の物語ではなく、ブギーポップも正義のヒーローなんかではないという思い込みが見受けられる。確かにブギーさんは何かというと小難しいことを口にするし、善悪という枠に留まらないところはある。シリーズが進むにつれてそういう傾向はますます強くなっていく。

ブギーポップというのがなんなのか、本作でも身も蓋もない解説があるし、推測もされるし、結論さえ出ているのだろうが、しかしどうにもそれが収まりが悪い。どの説明も微妙にそこからはみ出す。さっき“その人”とかいったが、いわゆる“人”なのかどうかも不鮮明である。己の周囲はフィクションの中の出来事だと自覚しているメタ的キャラクターのようでもあるし、逆に全然自分の立場をわきまえていない下手くそな役者のようでもある。それまで書いてあったことと、次に書いてあることが矛盾する。

名前の由来も(…)イギー・ポップというアーティスト名がもうそのものじゃないのかと思うが、ブギー・バップという言葉もあったような気がするし、ブギー・ウギーというオバケもいる。その辺の結合なのだろうが、付けた瞬間にその辺の根拠が全部消し飛んでしまったような感じである。

『ブギーポップは笑わない』電子版あとがきより


一方で、少なくとも初期は「変身ヒーロー」そのものであったし(彼氏視点)、街なかで倒れてる「サイコさん」に手を差し伸べて、彼を遠巻きに見て助けようとしない連中に向け「君たちは泣いている人を見て何とも思わないのかね!」から始まる演説をぶつ、熱血漢めいたところもあった。


ブギーポップは、タイトル通り笑わない。しかし彼氏の竹田くん視点では「目深に被った帽子の下で左眼を細めて、口元の右側を吊り上げた。藤花では絶対にしない左右非対称の表情だった」「あの表情は苦笑いだったのかも知れないと気づいたが、そのときはわからなかった。ただ、妙に皮肉っぽい、悪魔的な感じのする表情だなと思っただけだ。」と言われている。この表情の映像での再現はなかなか難しいだろうが、これらを踏まえれば今回のアニメブギーも「まあこういう風になるのもしょうがないかな」程度には思えるはずだ。思えない? そう……


「ストーリーは忘れても個性的なキャラクターはいつまでも記憶に残る」という。有象無象の登場人物の中にあって、【不気味な泡】ブギーポップは私達に強烈な印象を与え、今も忘れられていない。しかし、当時の記憶を更新しない限り、読者が覚えているのは諸々の例外が削ぎ落とされた、記号的なイメージでしかなかったりする。「厨二キャラの権化」みたいなね。


なお私は一応最新刊までずーっと追い続けてますが、鳥頭なので三日経ったら全体のストーリーもキャラクターも忘れちゃってますねヤッター。だからこの文章もびくびくしながら書いてます。

続きを読む

高野和「七姫物語」新装版発売 <東和>の戦場にはいつも清涼な風が吹いて……

広い空と羽ばたく鳥と稜線を背に、オリエンタルな衣装を着た少女が佇んでいる。その瞳には何が写っているのだろうか。


少女の名は空澄あるいはカラカラ。彼女が主人公を務める物語の名を「七姫物語」という。第一巻は作者のデビュー作で、第九回電撃小説大賞において金賞を受賞した。シリーズとしては電撃文庫で六巻まで出て一度完結。今回、メディアワークス文庫から加筆修正された新装版が発売されることになった


f:id:megyumi:20190128224043j:plain
左が電撃文庫版、右がMW文庫版。新装版はイラストがA・Sさんに変更。本文挿絵はなし


やわらかい色彩で表現された装画が目を惹く、第一作の旧版に出会ったのは2003年。ちょうどライトノベルのイラストでもCG彩色が当たり前になってきた頃だ。本作の尾谷おさむのように、落ち着いた色合いを得意とするイラストレーターが活躍し始めていた。

七姫が織りなすストーリー


この物語は「国盗り物」である。舞台となる<東和>では、各都市がそれぞれに象徴となる宮姫を擁立し、睨み合っていた。先王の子を自称する姫はそれぞれ

  • 一宮シンセン黒曜姫
  • 二宮スズマ翡翠
  • 三宮ナツメ常磐
  • 四宮ツヅミ琥珀
  • 五宮クラセ浅黄姫
  • 六宮マキセ萌葱姫
  • 七宮カセン空澄姫


の七人*1。お話の中心となる空澄(カラカラ)は戦災孤児だった。彼女は東征将軍テン・フオウ、軍師トエル・タウという二人の山師に担ぎ上げられ、七番目のお姫様として即位することになる。

*1:都市の名称は、新装版ではそれぞれに漢字が振られている

続きを読む

ゼルガディス=グレイワーズ 魂の遍歴

以前から疑問だったのだが、ゼルとリナはなぜ別れたのだろうか。


いや、待ってほしい。私の頭は正常だ。二次創作の話でもない。確かにゼルとリナは付き合ってない。しかし私が原作小説の話をしようとしているのも本当なんだ。

「――ガウリイ!」
あたしの呼びかけに、ななめ後ろから、聞き覚えのある声がした。
「予想を外してすまんが――俺だ」
「ゼルガディス!」


私が「スレイヤーズ」で一番最初に好きになったキャラクターがゼルガディスだった。少年漫画の主人公っぽいヘアスタイル(キャプテン翼時代並の発想)、剣も黒魔術も精霊魔術も使える魔法剣士(器用貧乏ともいう)、作中随一の常識人(にしていじられキャラ)。まあ好きにならないわけはなかったよね。

続きを読む

Vtuberがリアルアーティストと対バンした「BREAK THE BORDER 2018」

新年二日目、私は赤坂BLITZにいた。たくさんのアイドルグループによる対バンイベント「アイドル甲子園」に参加していたのだ。次々にアイドルが出てきては歌い、踊り、オタクは沸く現場に圧倒されっぱなし。正月早々実家からUターンしてアイドルを観に来たのは、友人に誘われたから、というのが直接的な理由。でもそれともう一つ、年末のライブ納めに思うところがあった。

年の暮れ、新宿ReNYで

f:id:megyumi:20190114093804j:plain


昨年12月29日の「BREAK THE BORDER 2018」には、バーチャルyoutuberの響木アオちゃん目当てで参加した。こちらは2019年にブレイクが予想されるアーティストを集めた対バンライブ。アオちゃん以外の出演者は


の五名+オープニングアクトに登場する三名。おおむねアニソンタイアップ系の人が呼ばれた感じなのかな。


会場の新宿ReNYに着いたのは結構ギリギリ。入場のとき、「お目当ては誰ですか?」と尋ねられ、推しの浮沈が自分の双肩にかかってることを実感する*1。ホールに入るとほどなくオープニングアクトが開始。「17live」という配信アプリのコンテストで選ばれた三人が登壇してアニソンをカバーした後、ライブが始まった。

*1:対バンではお決まりの光景らしい。別にアンケートを取ってるのではなく、ライブハウスのレンタル料など会計上の問題だとか。最初はグッズでももらえるのかと思った……

続きを読む

「孤独のグルメ」祝25周年 原作漫画とドラマ、二人の井之頭五郎

主人公は中年男性。仕事で訪れた土地の見知らぬ店で、メシを食う。ただそれだけの漫画「孤独のグルメ」は、1994年にスタートした。最初の連載と単行本の際はそれほど反響がなかったが、文庫化してからネットで話題になってブレイク。2012年から始まった松重豊主演のドラマは7期目を数える。原作も人気が出てから復活、不定期に「SPA!」に掲載されていた。


……が、しかし。原作:久住昌之、作画:谷口ジローでずっとやってきた漫画は、2017年に谷口が亡くなったことにより、二度と新作が読めなくなってしまった。


原作の初出から25年が経過している。「孤独」の楽しみを描いた作品としてたくさんの「お一人様」の共感を集めたこの漫画は、既にそれほど異端でもなくなっている。現実社会では「お一人様」の楽しみは今や当たり前のものとして受け入れられているし、お一人様も友人知人との付き合いも適切な距離感をもって両方楽しんじゃう、ゆるキャン△なんて作品も登場した。


sube4.hatenadiary.jp


「お一人様」が当たり前のものになって*1。原作漫画はもう描かれないことが確定して。ドラマはまだこの先も続くのか、続かないのか。聞くところによると、松重さんの胃腸がいい加減ヤバいとも聞くが……。私は多くの人同様、文庫化でブレイクした頃からの読者だ。長い付き合いのこの漫画を、ドラマとの比較もかねて一度振り返ってみたい。

*1:むしろ最近は一周して「やっぱりお一人様よりいい相手を見つけたいよね」というところまで来てるように思う

続きを読む