周回遅れの諸々

90年代育ちのオタクです

湘南日帰り海めぐり

今年の夏は、海を見たい。ナイターに花火大会にアニサマにと、自分としては「なんでここまで生き急いでるの……」ってレベルで満喫した夏。当然、海も外せなかった。


特に泳ぎたくはない。ガリオタのなまっちろい肌を人目にさらしたくない。でも、10年ぶりくらいに海を見たい。かといってほんとに見るだけ見て帰ってくるのも……。そうだ、せっかくなら近場で気になってた海岸を日帰りでいくつか巡ってみればいいのでは? それが身軽な独身男性の海の楽しみ方では?「ゆこう」「ゆこう」そういうことになった。8月上旬の平日のことである。


f:id:megyumi:20170919205804p:plain:w400


サザンビーチちがさき

とりあえず範囲を湘南近辺と決めて、南下する。横浜以南に行こうとする度、新宿まで出たほうが早いという事実に打ちのめされる多摩県民です。JR茅ヶ崎駅東海道本線・相模線)から徒歩20分、バスで10分。住宅街を抜けたところにサザンビーチちがさきはある。海は広いのになんとなく圧迫感を覚えたのは、後ろに防風林を背負ってるせいか、遊泳可能な範囲が狭いせいか。防風林の向こうの国道134号線はちょっと首都圏離れした風景。泳ぐよりサーフィンて感じはした。わりとアットホームな感じの海の家で昼メシ。甘じょっぱいラーメンとフランクフルトとビール。


f:id:megyumi:20170919192003j:plainf:id:megyumi:20170919192014j:plainf:id:megyumi:20170919192023j:plain


店員のお姉さんに聞いてみたらこの日は波が高くて遊泳が禁止されるかされないかっていうところだったらしい。関係ないけどサザンでは「愛の言霊」がいちばん好きです。

続きを読む

祝プレオーフェン漫画化 コミクロンの三つ編みの行方

魔術士オーフェン」シリーズは、90-00年代にファンタジア文庫から刊行されたラノベだ。当時のファンタジア文庫といえば、書き下ろしのシリアスな長編と雑誌連載のギャグ短編、二つのシリーズが同時進行するスタイルをもって人気を得る作品が多かった。「オーフェン」にも、シリアスな本編「はぐれ旅」とギャグ短編「無謀編」の二つの流れが存在する。そして第三の流れが、「無謀編」単行本*1に毎度書き下ろされる「プレ編」と呼ばれるシリーズ。本編から遡ること5年前、主人公オーフェンの学生時代を描く、タイトル通りの前日譚である。


f:id:megyumi:20170916205739j:plain:w400


前日譚という創作手法には、何故か人を惹きつけるものがある。本編以上の人気を得るものも少なくない。これまで明かされなかった謎が今、明らかに! っていうアオリはよく見る。先が見えない楽しさではなく、先が見えてるからこそ、こいつら今はこんなだけど将来ああなるんだなあ一体どういう経緯を辿るんだろう、というワクワクもページを繰る手を早めてくれる。


世間の荒波に揉まれ、やさぐれ、金貸しとして立派なチンピラと成り果てたオーフェンも、5年前は魔術の名門《牙の塔》の最エリートだった。当時の名前はキリランシェロ。そして名門校の生徒というのが度々そうであるように、彼が所属する「チャイルドマン教室」は奇人変人の集まりであった。「プレ編」は、本編ではオーフェンの姉アザリーが引き起こした事件によって離散している、彼らの輝かしい日常を綴っている。

*1:正確には「無謀編」は単行本シリーズ名であって、ドラゴンマガジン連載時のタイトルは短編も「はぐれ旅」

続きを読む

三十男独りピューロランド リルリルパーティレポ

お盆休みも明けた8月21日。サンリオの屋内テーマパーク・サンリオピューロランドに足を運んできた。元々、「おねがいマイメロディ」から始まってサンリオ男子、もといサンリオアニメ男子の私。終点にピューロのお膝元・多摩センターがある多摩モノレールの沿線民ということで、過去にも一度訪れたことがあるけど、その時は無料開放日だしちょっと行ってみるか、程度の気持ちだった。


今回は違う。去年からハマっているサンリオ×セガトイズ原作アニメ「リルリルフェアリル」のイベント「みんなで~リルリルパーティ」がピューロで初開催されたんですよ。


sube4.hatenadiary.jp

  • ピューロイベントへの道
  • フェアリル大行進
  • ぐでたまザ・ム~ビ~ショ~
  • ピューロ内をぶらぶら
  • みんなで~ナイトリルリルパーテイ開幕!
    • 「最近リルリルしてる?」大人のトークコーナー
    • クイズ
    • 朗読劇
    • イケメンジョダンス
    • 最後に

ピューロイベントへの道


サンリオは近年、オタク産業においてもその存在感を増してきている。動物を擬人化した美少女やイケメンが登場するアプリゲー「SHOW BY ROCK!!」は、サンリオキャラクター大賞で上位入賞するほどの人気を博した。ピューロでもコスプレイベントが開催されるなど、稼ぎ頭のキティさんを代表にその仕事は多岐にわたる。10月には美少女ゲームすーぱーそに子」の10周年記念イベントをやるそうだ。


dengekionline.com


ただそれはあくまでその方面を狙い撃つために生まれた作品やコラボ限定で、休日の朝にやっているような「おねがいマイメロディ」「ジュエルペット」はアニオタに人気があってもサンリオとしてはそちらに舵を切らないというか、アニメはアニメ、ピューロはピューロというか、どこか一線を画してる感はあった。


オタク向けとそれ以外をごっちゃにしないで不用意な衝突を避ける。その姿勢は理解しつつも、「フェアリル」はアニメの広報展開などが声優推しだったりということもあり、別にオタ向けじゃなくてもいいけど、アニメ寄りのイベントをやってほしいという気持ちはずっと持ってて。声優も、アニメのキャラクターが演じる着ぐるみも参加する今回のイベントは、待ち望んだものだったと言える*1


sube4.hatenadiary.jp


イベントは昼の部(45分)と夜の部(90分)があり、チケット代はピューロの入場料含め4800円と5800円。特に厳密な制限とかはなかったけど、公式ツイッターは昼はお子様向け、夜は大きなお友達向けみたいなことを暗にほのめかしてた。チケットは昼夜ともに即日完売。ただ当日券を残してて、昼の部はその比率がかなり高かったみたい。そうすることで親子連れのお客を多く取り込もうとしたのかなと。



私は夜の部だけにしたけど、昼頃に場内で開催されるピューロの常設イベント「フェアリル大行進」を見たくて、午前中には会場入り。多摩センター駅からピューロまでの道には至るところにサンリオキャラクターがいて、また街並みもそれっぽいので、歩いてるだけで楽しい。


f:id:megyumi:20170910232442j:plain:h300
ピューロとベネッセ東京本部のビルが隣り合ってる縁で、キティさんとしまじろうは仲良し


お盆が明けた平日とはいえ、まだ夏休みで、場内は混雑してた。数年前の無料開放日より混んでたんじゃないかな。レストランは14時近くになって入って20-30分待ち。なんでもピューロは1990年の開業以来、初の営業黒字を2014年に達成、それ以降も押せ押せだそうで。よかった、サンリオのお荷物だと株主になじられるピューロはなかったんだ……。

*1:過去には「おねがいマイメロディ」「ジュエルペットてぃんくる☆」のBD-BOX発売時に声優を呼んだイベントも行われてる

続きを読む

夢枕獏『空手道ビジネスマンクラス練馬支部』 趣味としての格闘技入門

夢枕獏といえば、エンタメ系の押しも押されぬ人気作家である。代表作は、男たちがひたすら殴り合う格闘小説「餓狼伝」、エロスとバイオレンスの伝奇小説「サイコダイバー」、安倍晴明を主人公とする「陰陽師」、エヴェレスト登山を描いた「神々の山嶺」など多岐にわたる。


夢枕は、一心不乱に何事かに打ち込んでいる男の心情を、多くの人が共感できるよう分かりやすく、しかもねちっこく描くことを得意としている。題材は作品によって格闘技だったり、登山だったり、釣りだったり。共通してるのは、作者自身がそれらに強い愛着を持っているということだ。



空海の秘宝を巡って化物どもと殴り合ったとか、そういう体験を実際にしてるわけでは、当然ないだろう。柔道や空手の段を持ってもいない。でも、例えば「男なら誰もが地上最強を夢見るが、年を取って現実が見えると多くの人が諦め、別の道を見つけて生きていく」などといった登場人物の心情は、彼の本心であるように思う。エッセイなどを読んでると、そう感じる。私小説っぽい、と言い換えてもいいか? 何かと比較されることが多い菊地秀行はもうちょっとこう、フィクションはフィクション、自分は自分と割り切ってるフシがある。


sube4.hatenadiary.jp


単に作者が自作に寄り添う形で自分を演出するのがうまいってだけかもしれない。いずれにせよ、年をとっても、誰もが捨てきれない青臭さ。山に引き寄せられる体。何もかも打ち捨てて何処かに行きたいという、破滅願望にも似た何か。作者自身が持つそういった感情が、人を惹きつける。


『空手道ビジネスマンクラス練馬支部』は、空手に人生を賭けないサラリーマンが主人公の格闘小説である。作中のフルコンタクト(打撃を寸止めしない)空手流派「志誠館」は、実在する「大道塾」を取材したもので、「餓狼伝」にも登場する。

妻子持ちの中年男性・木原は、ある日、チンピラ風の男が、空手を使う男に倒されるのを目撃、後日、その一人に、因縁をつけられてしまう。その時の悔しさから、空手道場の年配向けコースである「ビジネスマンクラス」に入門した木原だが…。夢とは?真の強さとは?「強くなりたい」と願う、すべての人に贈る痛快格闘技小説。


本書は、故氷室冴子に構想段階でコンセプトを打ち明けたところ、絶対に書くべきだと言われたのに後押しされる形で生まれたものらしい。その縁もあってか、講談社文庫版は氏が解説を執筆している。


チンピラに因縁をつけられ、ボコられ、女の前で土下座させられたことをきっかけに、空手道場に入門する……。少年漫画ではありがちな導入だ。ただし、主人公がごく平凡なサラリーマンというと、話は違ってくる。

続きを読む

「泣き虫弱虫諸葛孔明」完結! 虚実を自在に行き来する作家、酒見賢一

この小説ともエッセイともつかない本に興味が湧いたのは、おすすめのライトノベルを語る企画で、複数人がタイトルを挙げてたから。孔明を始めとする奇想天外な登場人物、アニメやプロレスなどのパロディを無造作にぶっこんでくる作風。別冊文藝春秋連載で、出自から言えばラノベとはなかなか縁遠い作品だけど、ラノベ読みとも親和性が高いので是非読んでほしい、と唱える人たちがいたのだった。


d.hatena.ne.jp


三国志」には、いくつかのレイヤーが存在する。史実としての「三国志」。劉備らが築き上げた蜀漢の官僚・陳寿が綴った歴史書としての「三国志」。これに裴松之が注釈を加えた「三国志」。後の時代、羅貫中が執筆したエンタメ小説としての「三国志演義」。この「演技」に連なる吉川英治横山光輝などの「三国志」……。「三国志」を題材にする作者の多くは、その人なりの歴史観なり作品の狙いなりから、陳寿寄りか羅漢中寄りかといった基本姿勢を決めた上で、自分だけの作品世界を作り上げていこうとする*1


酒見三国志諸葛孔明を稀代の変人として描くというのがウリではあるものの、確固たる「三国志」観のようなものは感じられない。「赤壁」や「三顧の礼」などの見せ場に当たると作者自らが頻繁に出てきて無数の「三国志」のこちらではこうなってるがあちらではこうなってると取り上げ、本土中国の関羽の異常な人気、日本のBL同人などその受容史まで語り、ツッコミを入れ、茶化し、史実と虚構を何度も行き来し、最終的には「まあじゃあこの場では裴松之の説に従ってみましょうか。面白そうだから」てな感じで話を進めてしまう。


関羽に付き従う【周倉】は正史にはいない、存在自体が創作だと云われている登場人物だけど、本書ではどうしたかというと、「関羽にしか見えない特殊武将」に設定してしまった。


books.bunshun.jp

*1:と思う

続きを読む